矢印キーのキーバインド
- /villagepump/Vimの魅力を他者に説明するには#62016a7c1280f0000096eabc
- vimではなくemacsなのは、なんかそっちの方が楽っぽいので(深い理由はない)
- あとScrapboxにもIntelliJ IDEAにもデフォでキーバインドがあるので
- とりあえず楽なカーソル操作以外は求めてないので、カーソル操作を確認しよう
- emacs関連のサイト、どれもすごい古代のサイト感があるw
- HTML直打ちの個人サイト、みたいなのばっかり
- emacs関連のサイト、どれもすごい古代のサイト感があるw
- というか一単語左/一文字左/行の最初へのカーソル操作が欲しいだけなので、mac全体のキーバインドを押しやすいやつに設定する方がシンプルだな
- Karabinerとかで
- それなら別にemacsである必要もないな、ctrl+hjklの矢印キー操作にするか
- そんでもって、word単位/行単位のやつはmac標準のキーバインドでいいか
Scrapbox
をつなげて発想するのを人工的にやるってすごい
->
の良いところとして、使い方が若干異なる同じ言葉が繋がることが挙げられると思う
例えば、「マルチモーダル」だと文脈によって具体的な意味がすごい変わる
それらがマルチモーダルって言葉で化されたことで、繋がる
その関係性について考えると、「マルチモーダル」についてなにか新しいことに気づくかも?
例: 「共通言語」のリンクを見ると分かりやすい
Scrapboxの何がすごいかを一言で言うと、「リンクがめっちゃ簡単に作れる」なのかな
一的なノートしかとれないのがきつい
/nishio/Scrapboxの良さ(その2))
https://goryugo.com/20180904/scrapbox_tips/
階層型より型の方がみがあって、自分はしっくり来たのかも
#すげー
...
の機能にもあるScrapbox
[/progfay-pub/Scrapbox Emacs Shortcuts]( https://scrapbox.io/progfay-pub/Scrapbox Emacs Shortcuts)