生きるコツ
これから人生生きていく上で、忘れないようにしたい生き方のコツみたいなのをメモっておく
- 永久保存版みたいな位置付け(?)
生き急ぐ必要はない
生き急ぐ必要はない
個人的に大事にしている考え方 ただ、なんだかんだ自分はある程度実績等を持てているからこういう考え方をholdできるのかもとちょっと思った まあなんか、何かをしない言い訳にも容易に使える主張な気もするので、逆の考え方も意識しておきたいな〜と思った 「生き急ぐな」という主張をしている物をしていれば、そりゃそう思えてくる → https://twitter.com/toyoda_noiz/status/1449701816367607812 @ 僕がこんなこと言う立場でもないんだけど、若くてもいろんな形で露出の手段がたくさんある今の時代、あんまり早く外に名前を売ることを目的化するより、10年単位で自分の興味領域を体系的技術的にしっかり潜って真似のできない強固な専門性作ることに充てた方が長期的な世代との差異化は図れると思うよ N高等の時間が使える学校ではなく、IBを選んだ そういう選択をしている以上、走るスピードの速い人たちに無理に追いつこうとする必要はないと思っている ...
- ここに貼ったdrinami先生とhyuki先生のリプツリーの内容は忘れずに生きていきたい
- 適度な自尊心と諦めを持って生きたい
- 自分の視野の狭さを理解して、ロジカルな問題でも心理的な問題でも人に頼るべき
- 逆に言うと、そういう相談ができる人を常に確保しておくべき
- いないなーと思ったら注意するべき
意外と人生なんとでもなる、というマインド
- 狭い社会で死んだとしても、社会は他にも無数にある
- 大変な時にこのマインドを持つのは難しいけど、上二つによって持てるようになれそう
- 理性的であることだけが正義ではない
- 感情を理性でコントロールする限界を知る
その他参考になりそうかも?という候補
- 思い立ったが吉日
思い立ったが吉日
https://twitter.com/yuukamiya68/status/1362976207826866185 そういや、昔はストレスとは無縁の人間だったのに、いつからかストレスを溜め込むようになって心身壊したわけだけど。いつからだろうって考えると「何かをしたいと思ったその瞬間に実行に移すのをやめた」頃からだった気がする。 20後半あたりからかな。「○○したい」と思った時「今日」とか「来週」とかじゃなく「そのうち」「来年には」って言うようになったの、地味に全てを滞らせてる気がするな……思い立ったが吉日って言葉をもっと真剣に受け止める必要がある気がする。 #格言 ...
- 思い立ったが吉日
#自分