自分はプロダクト開発したい?
...まあでも無くはない気がする まあこれの検証/成長という意味でも一回ちゃんとやってみたい まだこの話整理し切れてないけど、とりあえず↑に書いたようなやってなかったところをちゃんと目標として挑戦した上で経験してみたい そのために、したいなという気持ち スケールまずは小さく あともこの目的を持ってやりたいな というか、冷静に考えるとこんな事を高校生が悩む必要ないだろ 最近周りでサービス大きくしたり資金調達して起業してる人をよく見たのがこういう悩みを持った理由の一部な気がする もちろんそれに刺激されるのは良いことだろうけど、 やったことが無いだけの事を面白く無いと錯覚しないことさえ意識してれば そういう意味でも大事そう その後各所で相談とかして得た知見 で思った あと/villagepump/2022/02/02#61f9d9426eb4060000ba56eaでも言及されてる > 自分で使わないものは継続しませんね・・ やっぱそうだよな、 ユーザーが仮に自分以外にいなくても、自分が使っていれば継続開発は楽しいだろうな をやっていきたい 「プロダクトを広める事」を大きく一塊に捉え過ぎているのではないか from 一歩踏み出したら、今後の時間をずっとかけて走り続ける義務があるように感じてしまっている 別にそんなことはなくて、一歩進みたければ進む位に捉えれば良いのかも /nota from なんでだろう v1なりなりが完成すると、ゴール感があって満足しちゃう? その先の面白さを経験したことが無いから、他の短期的面白さに流れてしまうって感じな気がする? 継続的開発/運営への憧れは結構ある 楽しそう〜〜という気持ちは結構強い ただ、そこの/nishio/めげない力が足りない、みたいな? 「継続的開発」を意識的に目標として何かやってみるべきなのかな それを目標にするモチベは結構ある 憧れがあるので まあなんか、他人と比較した時のコンプレックスで駆動しちゃいかんなとは思う そのあたりに惑わされず、自分が楽しいかは大事にしたい ......
1/3/2023