国語テクスト分析用Keicho
- Keicho
Keicho
@さんが開発しているやつ との対話を通じて思考を広げるみたいな /nishio/聞き出しチャットシステム 一応他者から聞かれたという形だから、答えないといけないというプレッシャーを軽く感じる 答えないといけないという圧はbotなりに軽く感じた。 あと、今の自分の使い方の場合は強い圧は要らないような気がしている?(「会話相手がいなくても考えるトピックではあるけど、考えを具体化するサポーターが欲しい」という目的で使っているので) @[blu3mo]] [March 20, 2021 鋭い質問がくるなーと感じる ただ、曖昧な聞き方をこっちが都合よく鋭い方向に解釈しているってのもある気がする 自分の頭の中をされている様に感じるw 文房具としての いくら放置しても問題ないあたりに文房具みを感じる 最初はちょっと抵抗があった 自分の言った発言を元に相手は会話を続けようとしてくる ...
IBJapanese
試験対策 過去問入手は大変そう てか別に問題があっても採点できないと意味があまりない 適当に問題は作って、書いた上で先生に採点してもらうサイクルを回すべきかな ただ、どうすれば点が伸びるかあんまり見えてはいない P1 分析はまあ最大限頑張る 事前にまとめシートとか見ておくと良さそう ...
- 具体的には、Keichoの網羅的・機械的に可能性を探索する部分
- /ibjapanese/非文学テクストの分析点のフレームワーク化ができれば、それを質問に落とし込むことでできそう
- まあでも数が多すぎるから、一個一個聞いてたらキリがないか
- てか別に自分で機械的に一個一個見れば良いだけの話か
- Keichoはフレームワークをフレームワークと認識せずに使える仕組み?