ポーカー
ポーカー素人3人組が、「半年で日本一」を目指した話. 昨年の10月末から、友人2人と「半年間、本気でポーカーを勉強してみようじゃないか… | by Taichi Ichikawa | Medium
もう数日たって思った事
- 段々相手のベットを見て相手の強さを予想するのが出来るようになってきた
- (初心者の部屋にいるから簡単なんだろうけど)
- 段々相手のベットを見て相手の強さを予想するのが出来るようになってきた
WSOPのアプリで数日プレイして思ったこと
- ランダムだという意識を徹底することが大事そう
- 例えばfoldした後に良いカードが出ても、「失敗した」と思うのは違うんだと思う
- あくまでも「期待値を最大化するプレイが出来ていたか」どうかで自分の行動を評価すべき
- ランダム性の高いもの
- 相手のレイズ等に乗せられているなと思ったら、たとえ自分がレイズしようと思っててもやめた方が良さそう
- 上級者とプレイするなら↑は一概には言えないんだろうけど
- とっさに確率を評価しようとしても、ありえる嬉しいパターンの個数を数えるのが限界
- 2~3個しか良いパターン無いとか、5個もパターンあるとか
- これが間違っているのは明らかだけど、それ以上思考が回らない
- ランダムだという意識を徹底することが大事そう
https://www.youtube.com/watch?v=shRfL5Uux2E
ハンド
ポジション
- 後の方が有利
人数
- 少ない方が有利
ハンド表
- 前提として、悪いカードは積極的に降りていくべき
- この感覚あんまりなかった
- 使い方:
- 自分のハンドの時に使う
- 加えて、相手のハンドを読むのにも使える
- なるほど
- 前提として、悪いカードは積極的に降りていくべき
A+他のやつがそこまで価値あるのかよく分からん
- キッカーとしての役割もAはあるから黄色くなっているのか、理解
プリフロップ
- BBじゃなければ①レイズして参加 ②降りる のどちらかを選ぶべき
- チェックは基本なし(既にレイズされている時はまあ良いけど)
- 色々理論があるけど、まあ大体3BBくらいレイズが適量
- フリフロップでレイズした後に他の人のデカイレイズかかった時のムーブが難しいな
- BBじゃなければ①レイズして参加 ②降りる のどちらかを選ぶべき
フロップ後1回目
- ある程度相手のカードを予想する様に頭を働かせるべき
- original raiser(プリフロップの時にレイズした人)の時
- パターンを覚えられるとまずいので、散らすべき
- original raiserじゃない時: ドンクベットをやめとけ
- original raiserプリフロップの時にレイズした人より先にレイズするのは良く無い
- プリフロップの時にレイズした人(original raiser)がこのラウンドでどう動くかが大事な情報なので、それを得られる前にレイズするのは良く無い
その後のラウンド
- 自分が勝ってるかを考える
- ほぼ確実に勝っている時
- => バリューベット
- これから勝てる可能性が存在する時(フラッシュが出来そうとか)
- => 普通に強く出るべき
- 相手の可能性を潰すことが目的
- これがとても大事だな
- この時点で既にレイズはしてるので、それなりの利益は得られるのか
- 相手のフラッシュ等の可能性を潰したいので、大きく(POT分くらい)ベットすべき
大事なのは、POTに入っている額を基準に打つ
- 「POTのn割のbet」は期待値的に常に同じ意味を持つムーブなので
- ほぼ負けそうな時
- => ブラフベット
- ブラフは、それなりに希望も持てる時にしかしない、
- 避けるべきこと
- ちょびちょびレイズ
- バリューにもブラフにもならない
- ちょびちょびレイズ
長期的な戦略
- 常にBB単位でチップ量を認識すべき
- 20BBくらいから危機感を持って、降りるorオールインのムーブをすべき
- ジリ貧で減るのを避けたい
- オールイン
- 5BBくらいになってやっとオールインしても、大して威力を持たないので
- まだ威力ある内にオールインを使っていくべき
何もルールを知らない
気になっている、おもしろそう
わい、強いで
- やろう
- ぜひ!(考えたらずっとやろうやろう詐欺になってた)
- やろう
Texas Hold’emのルールをとりあえず把握した
IBHistoryP2、取り組むの片方のトピックだけでよいのでは
- ↑みたいな考え方、ポーカーで大事そう
- ただ確率の計算をずっとやるのも限界があるだろうし、正確な確率計算の直感を生やす事が大事なのかな
- 大雑把な確率の計算は2倍と4倍の法則ってのを使ってたりするけど、感覚でできるのが理想
- https://poker101.jp/beginner/the-rule-of-two-and-four/
夏休み明けに学校でやってみたい
- やってみたい