~20220403
やりたいこと
デッサン入門
デッサン入門
[[絵]]とかが上手くなりたいなーと思っている 別に超写実的な絵が書けるようになりたいわけではないけど、軽いイラストとかをパッと書けるようになりたい 巨人の肩に乗って効率よく学びたい これを読んでみる https://conte-anime.jp/draw/first-step-forward 考えながら描く姿勢 絵の裏にある理屈を想像 3次元を2次元に落とし込む作業 https://ichi-up.net/2020/06 「線画症候群」 本質みがある https://takaharasatoshi.com/archives/1353 プロセスが参考になる、まずこれをやってみよう まず自分が描きたい絵を定める https://note.com/offreco/n/n1b325b4b15e2 ...
競技プログラミング
競技プログラミング
競プロコーチングに関連して、各レベルで必要なことは(過去問を解く以外では)こんな感じだと思っています。 pic.twitter.com/TRrwA4LASV @[E869120]] [June 18, 2021 2019-1 TLでよく見るから、AtCoderをやりはじめた 数ヶ月ほどに参加、その後はテストやらなんやらでやらなくなった 2019-12-20 学校でもをやりはじめたし、競プロを再開することにした AOJのコースを進めてく 2020-06 がはじまったのと、緑に辿り着いてモチベが落ちてきたのでやめた 2021-3 また始めようなかと思っている 2022-2 受験終わったので、今度こそ、という気持ち (と始めたりやめたりするタイミングが一致しているような気がしている) 気付き をまず考えてから、を削減する方法を考えるのもあり それ以前に同じことをやってないか確認 http://inmir.hatenablog.jp/entry/2017/07/23/000337 ちなみに、体感的にABC-D問題解くにあたって優先順位の高いデータ構造・アルゴリズム、テクニックは下の感じ。上の方が高い。 ...
- 3月までに全巻読破目指したいな
Wikichase
Wikichase
で /collab/Wikichase TODO: 大事なのでここにメモ,権利関係ちゃんと確認 以下ルール説明 Wikipediaのネットワークでができるゲームを作った のWikipedia版の様なイメージ 警察側 HunterのURL: https://wikichase.vercel.app//hunter 逃走者側 RunnerのURL: https://wikichase.vercel.app//runner ゲームIDは任意の文字列 鬼と逃走者で同じ文字列を入れると、一緒に遊べる テスト用URL ...
Reactで何か作る
Reactで何か作る
こんな感じのもの作りたい 言葉が永遠に流れるサイトを作った | まいにちものづくり AIひらめきメーカー に書いたような話がモチベとして結構ある 端的に言えば、ユーザー(自分含む)を向いて物を作ってみようという気持ち ...
- Githubの草毎日生やしたいな
- 最近あまりコード書いてなかったので
- UserCSSを動的に改変
UserCSSを動的に改変
動的って表現合ってるのかな なにかの条件に応じてsettingsが自動編集されてが変わる仕組みを作れると面白そう 例えば、 あるページのある行に特定の文字列が含まれていた場合に、その行にだけ黒塗りCssがあてらてる、みたいな /villagepump/特定ページの特定行だけにスタイルを付与するを使う ...
- ScrapboxHomeUtil
ScrapboxHomeUtil
/akitok/CSSいじり 0212のやつ > scrapboxを生活のホームページにしたい > タスクがページ遷移しなくても確認できるようにしたい > 日付とかどーんと出したい ...
scrapbox-duplicatorの逆輸入機能作る
学校関係者データベースScrapbox
学校関係者データベースScrapbox
何かしらの専門性とか面白さを持った/と、中高生が繋がれるようなシステムあると良いよねという話がある /caduceus/Life Mentor GKA その第一ステップとして、交流会前にお互いの事を知るための自己紹介置き場があるとよさそうという話が出ていた 最初はイベントのための事前自己紹介置き場としてスタート その後、そこから保護者/卒業生データベースに発展させていく みたいなのが良さそう Scrapboxでやる方が、チャットとかよりよさそう ...
Wikidrive
Wikidrive
ので、の自作を試みる やりたいこと 一言で言えば、 をWiki()とを連携させて実装する 詳しい事は、/villagepump/Google Driveと連携してScrapboxをファイルシステム化に書いた を先にやらないとダメでは ...
パスポート更新
東大入学手続き関連
引越し
- 部屋片付け✅
eラーニング
費用精算シート✅ 202204以降のお金管理
- 教科書代
- Suica代
WCCEタスク整理
not now
Sun
- 履修の確認はここがdeadlineな気がする
- 初回授業とかも考慮すると
- 明日健康診断後&サーオリ後に集中して終わらせよう
- 履修の確認はここがdeadlineな気がする
Sat
- これ適当に時間過ごしてると一日潰れそう
- タスクが多すぎるのでどれから手をつけて良いのかわからないデッドロック状態を感じる
- 今日やることと、やらないこと(こっちが大事)を決める
- 今日やること
- 新入生学部ガイダンス見る
- サークル調べる
- 履修
- UTBASEのやつやる
- 必修がなんなのかを理解
- 寝る前
- サークルリストアップ
- 時間確認
- あらーむせっと
- 返信
- slack
- これ適当に時間過ごしてると一日潰れそう
Fri
- 持っていくもの
- パソコン
- 枕?
- 充電器系一式
- 持っていくもの
Thurs
- FLOWクラス分け今日までなのでやる
- 1230までに駒場
- 昼食べたり渋谷から自転車のりたいので11:30渋谷目安かな
- 1100には東京家でたい
- 1000には東京家着く感じかな
- 持っていくもの
- 電球
- 履修関連の書類