MicroViewController
https://www.youtube.com/watch?v=m5LoOzX1lzw
バックエンドにおけるマイクロアーキテクチャの考え方を、iOS開発に持ち込む
- by メルカリ
層を分けるのではなく、再帰的に分割できることが必要だったのでは
オートレイアウトが分割されるので、パフォーマンスも良くなる
これやるとパフォーマンス悪くなると思い込まれていた
VCのやりとりを楽にするためのprotocol
Search
https://www.youtube.com/watch?v=m5LoOzX1lzw
バックエンドにおけるマイクロアーキテクチャの考え方を、iOS開発に持ち込む
層を分けるのではなく、再帰的に分割できることが必要だったのでは
オートレイアウトが分割されるので、パフォーマンスも良くなる
これやるとパフォーマンス悪くなると思い込まれていた
VCのやりとりを楽にするためのprotocol
きんの弾丸/かねの弾丸 from の発表 https://twitter.com/odashi_t/status/1400879459306151937?s=19...
.../villagepump/時間軸への依存から脱却するためには 実装方針 アーキテクチャ 、気になる とりあえずだけ意識して、細かい所は自分で考えてやってみたら面白そう のちに大崩壊しても大きな問題はないので(自分が大変なだけ) こんなとか?(左は現状の理解の, 右はこんなかんじでどうだろうという形) まあ ①すでに名前がついている ②なにかしら問題がある のどちらかだと思うけど、せっかくなのでこれでやってみる UseCase GetとPostするやつ 今の仕様では一度送ったら編集できないけど、もし今後変えるとしたらUseCaseを追加する形になる データの持ち方 人 カード 時系列順に参照することより、ネットワークを辿って参照することの方が多そう とか気になっている まあいらんか Githubのコミットみたいな構造のデータを持つ場合ってどういうのがいいのかな 結局が最適なのかな UI /collab/Cards UIデザイン0524 っぽくしたい 作る物リストアップ LINEログイン ホームのスクロールUI 編集画面 Firebaseもろもろ のは大事 土曜の終わりの時点で動くようにしたい Viewが欲しい物 ホームに表示するカードの情報 時系列順に並べたり idからカードの情報が欲しい 新着かどうか知りたい......