Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

IBMath

Last updated Dec 16, 2022 Edit Source

    • GDC

      • 面積をもとめるとき
        • インテグラるで入力するより、ぐらふ書いた方が楽
      • 連立の解を求めるとき
        • 機能を使うべき、圧倒的に楽&安心
      • d/dx=0を求める時
        • 真面目に計算せずに、gdcに任せるべき
    • IBMathP1

      • 多少時間があまるとはいえ、難しい問題にこだわるのはよくない
      • ある程度考えて分からんかったら飛ばして、最後に時間を残す方が良い
        • 時間置くと思いつくことも多いし
    • IBMathP2

      • 時間が無いので、テキパキ解くことを意識
      • “exact"に注意
        • ある場合はGDCまずい
    • IBMathP3

      • 新形式
      • 解いていて一番楽しい
      • 時間は結構きつい
        • 初回は数問解けず
        • 回答の厳密さよりは速度を意識すべき
      • 注意点
        • 証明問題で無ければ、めちゃくちゃ厳密に説明する必要はない
          • 三角形の辺とかに厳密に言及する必要はない
        • 解答は必要な数式さえあればoKというスタンスっぽい
          • 逆に、数式はできる限りstepを細かく書いた方が良さそう
          • x/2=a, x=2aくらいの細かさ(余裕あれば)
        • どのくらい書けば良いか掴めないなと思ったら、文字は少なく数式多くを意識したい
      • 最後の問題を解くコツ
        • 分からない場合は、前提条件をちゃんと確認する
      • 自作IB Math P3
    • 回答のコツ

      • 計算プロセスをやみくもに細かくすれば良いわけではないっぽい
      • 何かが等価であることみたいな、何かの関係を数式で示すことが点になることが多そう
      • 得点を意識して、本当に正しい解法かをチェックすべき
        • 確率系の問題は特にそう、6点なのにシンプルすぎる解法だったら疑うべき
    • 勉強プラン

      • とりあえず不安なトピックを練習して解消
      • その後はP3をたくさん解きたい
        • 一番練習が必要&短時間でできる&比較的楽しいので
    • 不安なトピック

      • vector
        • これは練習不足が主な理由
      • probability系
        • これは昔できたことを思い出せればok
      • むずい積分
        • 練習不足
    • 試験準備

      • Q. I found past papers of “Further Mathematics HL” and “Mathematics HL”, which should I use to prepare for Math AA HL?
      • Mostly Math HL. Some question types might be found in Further math.

      • For example integration by parts, macluarin series and differential equations

    • 高2期末以降の範囲を復習・問題解き

      • やること
        • 教科書に移した問題あれば解く
        • Kognityのexam style Qs
      • 範囲
        • Oblique FunctionとStatistics
        • Calculus
      • 思った事(大事なことのみ)
        • Statistics、細かいミスが怖いなー
          • varianceを求めてると思ったらSDだったり
            • 表とか見て脳内でvarianceが直感で分かるようになれば強いかも?
        • 計算機の使い方が分かってきたなーと感じている
          • 表を作る時のvariable nameをつけ方とか
            • xとかyだと衝突するので、名詞の頭文字にする、squareは文字二つで表現、frequencyはfに名詞の頭文字つける
    • 凡ミス書き出し

      • integrationで、丁寧に途中式を書いてないからごっちゃになる
        • 特にby partsとかは、表とかの書き方を身につけた方が良さそう
        • 係数に掛けるのを二度やっちゃう事多い、注意

    • exam準備する未来の自分へのメモ
      • 問題を見て、部分点がどういう付き方をするのか推測できる能力大事かも?
        • 特に数学的帰納法とか点を全部拾えないと悲しい
          • これは必要な項目をリストアップしたい
      • 証明問題の解答を丁寧にかこう
        • そこまで凝らないとしても、せめて順番ぐちゃぐちゃのを矢印で繋ぐみたいなのはやめたい
        • そもそも丁寧に書こうとする意識を全くしていなかったので、ちゃんと意識さえすれば問題ないレベルにはなると思うblu3mo.icon
        • 数式番号を振れば、矢印でぐちゃぐちゃになるのを防げるかもしれませんtakker.icon
          • $\cdots①$や$\text{\textemdash}①$を末尾につける
          • 使うときに「$①$に$n=k+1$を代入して」「$①$の両辺を微分して」「$①\land②$より」などと参照して使う
      • mathematical induction、自分流のひょうきが本番でもokなのか改めて確認したい
        • “P(n) is true"は正しい表記なのかな?
        • 問題ないと思いますよtakker.icon
          • もう少し数学よりにするなら$P(n)\iff\top$とかかな
          • 証明論の記号を使うなら$\vdash P(n)$だけど、先生によっては読めない可能性がある
          • $\therefore P(n)$が一番無難かな?
      • 最後の中間以降のトピックは結構不安なので、夏休みあたりにちゃんとやりたい
        • Integration周り