Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

Haverford

Last updated Dec 16, 2022 Edit Source

    • 都市部へのアクセスがリベカレにしては良い

    1833年創立。バランスのとれた全人教育を主眼とするクェーカー教系の名門リベラルアーツ・カレッジ。学生の道徳観を尊重するHonor Codeにより学業面・社会面すべてにわたる学生生活における行為は監視されず、学生の自主規制と自己責任に任されている。期末試験は持ち帰り、社交においては互いに尊重し合うなどが実践例。逆に、不正行為が発覚すれば、退学を含め処罰は厳しい。出願のためのエッセイにHonor Codeについてどのように解釈するかを書くことが求められるのが通例。近隣の名門女子大Bryn Mawr College、アメリカ屈指の名門リベラルアーツ・カレッジSwarthmore Collegeとトライ・カレッジ・コンソーシアムを形成しており、これら2校で提供されている科目を履修することもでき、学生間の親交も深い。

    https://www.agos.co.jp/news/report/nomura/

    • リベラルアーツカレッジのイメージとしては郊外に位置している物が多いような気がします。例えば、Williams Collegeは都市部にでるには数時間、まさにmiddle of nowhereです(笑)。不便そうですが、これには訳があって、学校の教育環境を整えること…つまり勉強するための環境が出来上がってます。一方でHaverford のように都市部近くにキャンパスを構えている所もあり、都市部まで電車で約20で着いてしまいます。Phillyから他の都市へのアクセスも抜群でして、2時間のバスでNYとDCに、6時間でボストンに行けます。授業の一環として美術館に行ったり、週末には少し良さげなレストランで友達とご飯。なんていう事が可能です。

    • Honor Codeの説明もある、興味深いけどそこまで魅力的には感じない?blu3mo.icon

    • Tri-College Consortiumの一員で、Swarthmore

      Swarthmore

      リベカレの中では結構気になるな SwarthmoreのCognitive Science楽しそう っぽさも感じる 電車で数十分で都市()なのは、と同じ様な感覚かな キャンパスは一番好きかも https://www.youtube.com/watch?v=PeZYshApzbM キャンパスのデザイン、かっこいいな よくある「伝統的クラシック味のあるおしゃれ建物」とも一味違うのが面白い https://www.ryugaku.ne.jp/search/data?ipeds=216287 1864年創立。全米屈指の難関リベラルアーツ・カレッジの一つ。リベラルアーツ教育を主眼としているが、工学分野も充実している。イギリスの大学のチューター制度を模範にして1922年から始まった伝統あるHonorsプログラムが特徴的。このプログラムに参加するためには2年次の終わりに選抜があり、100人もの大学外部の研究者がキャンパスを訪れて口頭試問を行う。選抜された学生は教授の指導のもとに独自の研究やプロジェクトに携わり、大学院生並みの学習経験を得る。新入生たちへのプレッシャーを軽減するために、1年生の初めての学期の成績はA~Fという評価ではなく、単位が取れたか否かというCR(Credit)またはNC(Non-credit)という表記のみ。ただし、授業を担当した教授の評価はきちんと保管されている。 https://www.niche.com/colleges/swarthmore-college/#about Popular majors include Economics, Mathematics, and Information Science. Graduating 94% of...

      1/3/2023

      とかと繋がっている

    • あと、UPenn

      の教養学部と経済学部の授業も受けられる