Search
... ワーキングメモリーには限界がある 論理構造を矢印で示す その時の記憶が蘇るように 外部ソース(教科書等)にない情報を残すべき ノートに残す情報: 自分の知識の理想 ∩ NOT教科書の知識 ...
... 各トピックが浮いていて、重みがつく 情報バブルをくっつけたり引きちぎったり 合成のアルゴリズム 学び方のインターフェース ノートの 一次元はDocsとか 二次元が自由に動かせるやつ 三次元は プログラムできるノート、関数とか 重みがそれぞれのユニットにつくと、記憶レベルとか保存できる ノートの説明をしたノートをデモで使う 本質以外をひっくり返して、本質を達成 一部の本質に絞る 論理構造を自分で作ることでめっちゃ学ぶ 単語を丸で囲んで、矢印を引くとマップができる タイピングでノートと同効果を生み出す ホワイトボードとかの授業内容を思い出すためのノート ノート書きながらボードの映像記録する プロジェクターで広い範囲をノートに バブル同士が相互作用、一つかえるとほかも バブルで構造、アミノ酸 バブルにライティング バブルは他のバブルに物理的に支えられてないといけない バブルの触覚を紐付け 渦で巻こむ 情報の折り紙、畳み込み ノートに挟む=折りたたんで三次元的に圧縮 島、tangible 情報の植物 focus対象以外も視界に入るのが展覧会の良さ レコード。 ポストイットにノートを書いてくと、プロジェクターが関係を投影してマインドマップに 折れるiPadノート 全てを同じノートに書く、検索ができないのは不便 手書きで書くと、生物の図を頭に入れられる。、気づきも増える 旅行で現地に行く意味の関連性も 現地で撮った写真vsストリートビュー 書いていくと、自分の過去の関連ノートがうっすら見える 見えない情報量ってすごいんだなーって最近思っている、 手書きの文字だとASCIIコード以上の情報量が各文字に含まれているから、思考が深まりやすいのではという仮説 現実の時を止められる https://www.youtube.com/watch?v=G3vYQkM1ojE 未踏応募時ブレスト 最終ゴール: ノートをより学びに役立つものに 評価軸: ...
で動きをことの効果を検証 の習得でテスト 現実の法則と変化をつける バレーやサッカーの先行研究あり 習得のために、 を弱める が見える 体験の質を高めるために、 [触覚]]の強さが変わる [[音]]で手にかかる力がわかる 実験 VR群と動画群で比較 実験終了後に楽しさも調査 結果、個人差はあったが全体的にVRのほうが良い の上昇も見れた 思ったこと 物事をするのにも使えそう のやつに似てる 重力操作できるのは、物理とかに使えそう #文献ログ https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3364246...
http://ryosuzuki.org/publications/dis-2019-morphio.pdf [柔らかい]]のインターフェース (制御等)が最近伸びてきている しかし、それの制御()はPCを使用したものが多い 現実世界とPC世界を行き来しないといけない MorphIOはデバイス自体に動きをさせることでプログラム・再生する マクロの記録モードに近い 多くは外部のセンサーか、内部の硬いセンサーで動きを検知する MorphIOは、内部の[伝導性]]で伸縮を検知 伸ばすと抵抗が高くなる A modular and entirely soft sensing and actuation units for programming by demonstration of soft material interfaces. に組み合わせることができる 単体ではの動きしかできないが、組み合わせれば傾けたりできる #文献ログ...
UI、に使えるよねって話 とかとかを考えた結果導かれたTUIのガイドライン () ①/であるべき、複数のメディアで情報を提示 、、(画像、文字)等 ②関係の深い言葉等は同じ場所におくべき、離れてると負荷高い ③使い方が分かりやすい方が良い、無駄な負荷をなくす(あたりまえ) () 実装 な地図を投影、その上に行動を示すスタンプを置く https://www.researchgate.net/publication/221238307TowardsUtopiaDesigningtangiblesforlearning/link/540a9fba0cf2f2b29a2cd502/download #文献ログ...
は、過去を保存するメディア 例えば10年前の日記をいい感じに変えられたら、それはの改変, の改変に近い 他人と過去をスワップとか でも同じようなことできそう 過去改変ではないですが、の日記では過去や未来の日記を編集することがよくあります 未来の日記とは..? こういうのか(今日は5/4) 予定未来の日記 みたいな ちなみにjoke枠だと/villagepump/2124/12/08みたいなのがあります #実装するかも...