筑波IB入試出願2021
必要なもの
2021の変化点
- novの人は、時期は11月
- mastは、書類と面接なのは同じ
Search
必要なもの
2021の変化点
最悪ケースとは , , など全部通らず も行きたい所全部通らなかった その場合どうするか ①滑り止めとして受けて通った所にいく 教育のタイプ(専門深堀, リベラルアーツ, etc)が高三時点の理想と違うことは、全然いいかな個人的には思っている 高3時点の理想的学びにこだわる必要はそんななさそう どんなタイプでもその先の幸せがあるんじゃないかなーと思っている 日米どっちか うーん、日本の方が良いかも?と思っている 日本国内の強い人たち(?)との繋がりは既に結構持っている気がしている なので、「強い人たちと繋がれる」という価値を海外で得られないのであれば、国内にいた方がよい気がする? 転入のしやすさって米の方が高いっていうイメージが勝手にあるけどどうなんだろう イギリス・ヨーロッパ系の大学だと、アメリカの結果出てから出願もできるらしい https://discord.com/channels/854145195599593482/856516392894726155/861060046746026005 その場合一年どう過ごすか なぜ全部落ちたかの理由にもよるな いっそ一年一般受験の勉強をするのもありかもと思ったけど、これはな気がする どこの大学に出すか 国内学校推薦の類は受けられないのも多いはず 奨学金も柳生とかは受けられないはず まあこれはを通過していれば大丈夫 (最悪ケースの時に通過しているかという問題はある) 海外大はどうなんだろう? 特に問題はないか...
mast https://www.mast.tsukuba.ac.jp/outline/aftergraduation.html 毎年1~2人が東大院とか海外大とかに行く感じなんだな https://dl1.dl.multidevice-disc.com/dl/26420-707da71ff35a0cc734a04067f9bf4291 入試 https://ac.tsukuba.ac.jp/haruno-tokusetsu/shitsumon#b-543619 受けられそうな枠が結構ある 推薦 > Q.他大学のAO入試や推薦入試と併願できますか? > A.他大学の入試が辞退可能となっている場合を除き、原則として併願できません。筑波大学の推薦入試は「合格した場合には入学することを確約できること」が必須の要件となっています。 AC > AC入試は資格や実績そのものを評価する入試ではありません。資格や実績の有無にとらわれず、これまでの自分の活動(研究、課外活動、趣味等)における問題の発見と解決の過程を具体的に提示することが大切です。問題解決の過程で取得した資格や合格した検定、入賞歴等があれば自己推薦の資料に加えることはできます。その資格や検定が自分の活動の中にどう位置づけられるのか、きちんと説明できることが大切です。ただし、体育専門学群では運動競技の実績を、他の資料とともに重視して評価します。競技の実績がまったくなければ合格はきわめて困難です。 国際科学オリンピック(未踏) > 予選や本選での成績に加え、明確な目的意識や計画的に学ぶ意欲、入学後に必要となる学習適応性等です。調査書やエントリーシート、15分程度の面接等を含めて総合的に合否を判定します。 > スコアだけで合否を判定しません。EE、TOK、CASの成果等に関する提出書類や、面接・口述試験と併せて総合的に判定します。 推薦は他三つと併願できる AC、国際科学オリンピック、IBは3つのうち一つしか選べない 推薦は合格した場合は入学確約が条件 募集人員の人数みて受ける奴決める感じかな 倍率結構高い、推薦/IBは大体4~5倍くらい 国際科学オリンピック枠は2倍程度、比較的低い AC結構たかげ、8~9倍くらい https://passnavi.evidus.com/search_univ/0160/bairitsu.html?department=030&nendo=2019 ウェブパンフレットにのってたやつ 履修 https://sorarin.hatenablog.jp/entry/2018/04/10/004802 > /追記:自分の履修方法を晒して見た/...
...で工学部に出願 (春AO) あたりをメインに考えている 海外 アメリカの大学を目指している イギリスは違うなと思っている カナダとかはもしかしたら出すかも この大学興味あるなーというのはだんだん絞れてきた 気になるのはにリストアップしたり そろそろ実際に出すところを決める段階に入りたい 試験 TOEFL highest: 105 SAT highest: 1480 10月にもう一度受験予定 Essayは受けなくて良いと思っている(本当に良いのかちょっと不安) SAT Subject 受験しなくて良いと思っている(本当に良いのかちょっと不安) IB 2021/3時点の予想: 客観的実績 エッセイに書く事 #自分 のタグがついているところに、ネタになりそうな話が溜まっていると思っている それ以外にも、自分の考えとかは全てScrapboxに書いてるつもりなので漁れば何かしらありそう 奨学金 海外大の学費は家から出るわけがない 海外大なら全額奨学金一択なので、逆に親から見たらお得(??) 一期生なので2022/6で切れてしまう ......