未踏8月報告
# 目次:
🤔 プロジェクトの方向性について ✅ 進捗報告 🛠 プロトタイプ 🗓 今後の計画
🤔 方向性の変更
# Before (ブースト会議):
- タブレットでリアルタイム授業映像を非同期的に見る
- 再生速度等を調整することで学びに役立てる
# After:
時間の操作 = 生徒-教師間の同期のカット
そうなると、生徒-生徒間の対話こそが重要
何を媒体として対話? → 「ノート」を活用
映像の書き込みを「映像ノート」として、書き込み内容を他人と共有
他生徒の映像ノートを、同期的/擬似同期的に見る
- 同期的:
- 同じタイミングで同じ映像を見る
- 双方向なので筆談が可能
- 擬似同期的:
- 別のタイミングで同じ映像を見る
- 一方通行
- 同期的:
ノートとしての機能
- メモを書き込んだタイミング周辺の映像が、書き込みと共に記録される
- TikTok的なUIで見返す
映像への書き込み(ノート)が、 生徒-生徒間のコミュニケーションの媒体になる
ノートを媒体とする理由
既に「ノート」は慣れ親しまれている
- 多くの生徒がノート取り作業は既に行っている
- その延長線上にあるものとして、対話に使われる
- 積極的にコミュニケーションを取らない生徒も参加できる
「ノート」は自分のために書くもの
- 同期と疑似同期が混ざり合った環境
- = 他人の反応が来るとは限らない
- 「ノート」は自分のために書くもの
- 他人の存在を意識しすぎないで、気楽に考えの共有が可能
- 同期と疑似同期が混ざり合った環境
多少のラグが許容される
- (音声/映像と比べて)
方針: 教師-生徒間が非同期的な授業で、学びに効果的な生徒-生徒間対話ができるようにする
✅ 進捗
映像配信のバックエンド
- nginx-rmtp module
- 配信クライアント → サーバー: RMTP
- サーバー → 再生クライアント: HLS
- 配信者とのラグは3秒程度
クライアント側のアプリ
- AVPlayerによるHLS配信の再生
- ペンのストロークの暗号化
- ストロークの送受信
- Firebase Realtime Database
方向性の検討
- 授業環境で生まれる対話を整理
- 学校の先生方へのヒアリング
🛠 プロトタイプ
🗓 今後の予定
ユーザーテスト
- 目的: 書き込みを媒体としたコミュニケーションのテスト
- 生徒のずれの調整は未実装
- 本来は今週やる予定だった
- テスト期間のため延期、再来週から
- 校内のApple Pencilを持つ生徒を集める
- 目的: 書き込みを媒体としたコミュニケーションのテスト
生徒のずれの調整
- どういった調整が、授業内容の理解に良い影響を与えるのか
- ユーザーテストを元に改良
- Google App Engine
- どういった調整が、授業内容の理解に良い影響を与えるのか
映像ノートアプリとしての機能の充実
課題(相談)
- 生徒間コミュニケーションの(比較的)客観的検証方法
- アンケート?
- 最初のうちはフィードバック/感情ベースで良い?
Feedback: [/blu3mo-private/未踏 8月報告フィードバック]( https://scrapbox.io/blu3mo-private/未踏 8月報告フィードバック)