未踏 8月報告フィードバック
プレゼン: [/blu3mo/未踏 8月報告]( https://scrapbox.io/blu3mo/未踏 8月報告)
高校生は想定外の使い方しがち
- 想定外を推奨、想定外を観察すると良い
目指すのは?
- 理解度の向上
- コミュニティの一体感、空気感の形成
- 議論の発展
- とか
評価軸が一つじゃないと、検証ができない
コミュニケーションの質とかを検証する時は、まあアンケートとかインタビューとかになるのかな
- あとログとって観察とか
- そもそも完璧に測定するのは難しいし、そこまでいらないって感じかな ?
すこし未来にいる人と、ペンで書いた内容が被らないようにする必要があるね
- (書いた内容は自分の5秒先の人まで受け取れるから、こういうことがありうる)
- これは上手くいったら特許性あるかも
①真面目に受けるわからないとこを共有 ②適当に受ける
それぞれの場合を考えたら良さそう
将来の授業の形、仕事のフレックスタイムみたいな感じで自由なタイミングで受けるものになるかも
- というかなりかけてる?
先生にもフィードバック役立ちそう
スタディサプリとかは、早送り/停止とかのタイミングのデーターを集めてる
そのデーターを講師に伝えると、先生が自信失ったりみたいなこともあったらしい
- by 竹迫PM(リクルート)(スタディサプリ関わってたらしい)
情報の実習付き授業とか、数学とかで、ある程度経ってから答えが知りたい場合とかだと、この時間軸上に書いてるっていう体験が有効
例えば共有ホワイトボードでコミュニケーションとろうとすると、できない
生徒間コミュニケーションはスタディサプリはやってない
- というか男女の出会いが生まれる危険があるからあえてやってない
知り合い/友達がこの対話で生まれるところまでいったら面白いね
- オンライン授業で知り合いが増えないてきな問題とも繋がる
- (kinetoは同じコミュニティの人前提?)
相談: ブースト会議
レイヤー的に、特定のユーザーを隠したりはしたいね
反省
- プレゼン練習結局一回弱しかしなかった
- やっぱりそれじゃあグダグダ
- scrapboxでやったから原稿を作らなかった
- scrapboxでも、別ページで原稿作ろう
- その後の精神的ダメージを考えても、計画性大事
- 次のプレゼン系は期限をちゃんとやろう
- 親の目も入れるべきっぽい #未踏2020