Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

感情を言語で説明する思考プロセス

Last updated Unknown Edit Source

    from 漠然とした不安/悩みをScrapboxにて言語化する事で対処

    漠然とした不安/悩みをScrapboxにて言語化する事で対処

    とした怖さをする事で対処 #感情 何かがだな〜と思う事はよくある そういう時に、それを不安だな〜という曖昧な感情のままにしない方が、不安から解放されて良い気がしている Scrapboxで気持ちを書き出して整理するの、よくやる 実際書き出してみると二つの不安が混ざっていたりすることもよくある ex: +とか 仮に書き出すだけでは解決しなかったとしても、悩みを(信頼できる少数の)他人の目に晒すのは良いことありそう みがある = 精神分析への批判の一部はこれにも当てはまりそう ...

    1/3/2023

    • 感情

      感情

      ...

      1/3/2023

      を言語で説明する思考プロセス、不思議
      • その感情が何であって、何でないかを考える繰り返しで探索している気がする?
        • 分かりやすいのだと所謂エリートっぽい道に進む不安

          所謂エリートっぽい道に進む不安

          所謂っぽい道に進む怖さ/ 2022/3/4 東大とか進学に伴って、なんかちょっとこういう気持ちが湧いてる あんまりまだ言語化できていない 自分としては、大学生活/卒業後の人生がより楽しめそうな場所を目指してこういう強い大学を志望してきた がたくさんいる場所に行った方が楽しそうだな〜と けど、それに伴って所謂っぽい道に進むことになる なんかこれに漠然とした怖さを感じている 「エリート」という言葉に自分が感じているを参照したくてあえてこの言葉を使っている 他人が同じニュアンスを感じるかは分からん このニュアンスをもっと言語化したい 鈴 / Rin Yamabe(@carpediem_530) 「スーパー高校生」から大学生になってからの何者でも無さには誰もが選択を迫られる…はずがそこに君臨した🇺🇸海外大界隈🇺🇸(何もしなくても所属だけで何者かに見えてしまう) https://twitter.com/carpediem_530/status/1438403219173126149 これを思い出したけど、ちょっと違う気がするな ...

          1/3/2023

          とか
        • それでだんだん形が見えてくる、みたいな
      • あんまり論理的な頭の使い方はしてない気がする
        • なので言語化作業は分かった気になっているだけなのかも
        • まあでも少なくともそれで不安が晴れることは多いので、仮に感情を本当(?)に理解してなかったとしても実利あるからいいや(?)