学習
- よくまとまってる言葉だなーと思ったから貼っとく
Search
最近教育系に興味持ってる 教育というより、なのかなーと /nishio/なぜ学び方に興味を持ったか? 教育より狭い範囲 にはなりたくない 人が何かを学ぶ()方法って面白いなーと x教育とか がどんどん発展してくと、ある時点の今までのを新しい者に教えきれないのがになりそう 要素の一つとして、 ジャグリングのやつと同じ方法で、ユーザーの体感を制御 人間の学習能力(雑な言葉)って、教え方次第で10倍にも100倍にもなるから面白い 教育系のに興味もってるのはこの点が理由の一つかも、高校生だから自覚しやすい https://twitter.com/kanair_jp/status/1284852661561421826?s=19 教育は大事なことだとは理解していても、実際に人生かけて貢献したいというまでのモチベーションはもってこなかった。しかし、教育は学習をどうやって高めるかというメタ学習だと気づくと、理論的にも興味深く、自由な発想で意義のあることができると思えてくる。 まさにこれ 今ある課題の #ノートに関するブレスト 環境が閉鎖的 機会の公平性 発言がしにくい、周りの存在がきになる 出る杭を扱いにくい ...
時の手法が与える影響について タイピングvs 既存研究 体動かす脳と認知する[[脳]]が近い、影響高いかも 自動化されてないものは気が散って高い、手書き<タブレットペン<タイピング 実験結果 意外にも、新しい言葉覚えさせる上では両者には差がなかった https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/2701126.2701198 #文献ログ...