Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

図解古文文法

Last updated Unknown Edit Source

    image

    共通テスト 古文漢文の点数が面白いほどとれる本より分かりやすい

    • 基礎知識が抜けている人のための本っぽい、ありがたい

    • 活用系の判別のアプローチ

      • 理由から判別
        • 真下の語や、上の影響を与える語をもとに判断
        • ロジックを暗記すればよい
      • 結果から判別
        • 活用系の表を暗記すればよい
    • 動詞の活用

      • 活用表
        • 上一段
          • いとゐの違い
            • 射るとか鋳るはい
            • 率るとか居るはゐ
            • 暗記すべき
        • さ変
          • 名詞+す、他の活用系と注意
            • 音読み1文字漢字+す、でさ変確定
            • あと「おはす」も
      • 暗記以外(四段上二段下二段)の活用形の見分け方
        • 「ない」をつけて、未然形をチェック
          • たまたま未然形は現代でも変わっていないので、現代人の直感が使える
      • その他
        • 複合動詞は注意、きづけるように
          • 「かかり(かかるあり)」「さり(さあり)」などは非自明なので注意(ラ変)
        • 「る」を活用系に含まないように
    • 形容詞の活用

      • 活用表
        • ただ全パターン暗記するのではなく、関係や差分を理解して行った方が楽そう
        • く活用としく活用の差分とか
        • 形容詞活用左列とラ変の差分とか
      • 活用系の見分け方
        • 被っている終止形以外であれば、普通に見分けられる
        • 終止形で見分けがつかない場合は、「なる」をつけて、連用形をチェック
          • たまたま連用形は現代でも変わっていないので、現代人の直感が使える
    • 形容動詞の活用

      • 活用表
        • 右が助動詞版、左がそれ以外版
          • 形容詞の表と逆なので注意
      • 活用系の見分け方
        • そもそもタリが全然出てこない上に、どちらにせよ自明
      • 助動詞と活用系の見分け方
        • 「たり」「なり」という助動詞もある、紛らわしい
        • 識別法
          • 「とても」をつけて意味が通じれば形容動詞
    • 音便というものもある