ソフトウェアにおける一般化
- (非エンジニアに説明する例)
- たとえば、タクシー配車アプリと通販サイトに共通するロジックがある
- さらに、もっと異なるアプリでも共有点を見つけることができる
- そういうのを一般化していって、コードできる限り書かない様にしようという世界
Search
どんな感じの事をやるか Progate Javascript 3チャプター 1チャプター2時間と書かれていたけど、一応それなりにcppとかscratchとかみんな経験あるそうなのでもうちょい速く回ると嬉しい 3チャプター終われば一通りLINE Bot開発には不自由しなさそう 「エラーは人格否定でも嫌がらせでもなく友達、怖く見えるだけの親切なやつ」 「ググるのは恥ではない」 オブジェクト指向の気持ち 外部ライブラリを使う時に、.みたいに点で区切るということとか API、インターネット上の郵便みたいな物 いろんな情報を得たり、いろんな書き込みをしたり 情報を投げたらそれが処理されて帰ってきたり 自然言語処理系のAPIはパワフルさが伝わりそう あと画像処理系とか、ただ画像のデータ型がややこしそう どうやってソフトウェアを企画・設計するか 雰囲気(from https://speakerdeck.com/inoue2002/gao-xiao-sheng-line?slide=64)) どんな場所に出せるか(未踏ジュニア, IPSJ, etc) バグ解消の方法、エラーを見て、問題を切り分けて、検証 情報科学の世界概覧 どの話に需要があるかアンケートとか取ると良さそう...