オンライン議論の環境
spatial.chat面白いなーと
- 位置が離れると、存在が薄れていく
これを発展させて、アバター(spatial.chatにおける自分の円)同士が物理的に影響を及ぼし合ったら面白いと思った
学校のK先生が言ってた「これからの先生の役割は、議論の環境をコーディネートすること、になると思う」って話とも繋がる
今見返してみたけど、すごい弾性同期
弾性同期
非同期的に視聴しているユーザー同士を、再生速度の自動変化によって同期させるシステム /kineto/弾性同期 自分で考えたやつ、先行研究は今のところ見つけられていない のやつ もっと一般的でconceptual?な話をまとめたいなーと思ってる 過去のの話とつながりそうな雰囲気がある 「バラバラにいる人を、勝手にくっつけていくシステム」と言える 空間ではなく時間方向の「万有引力」といえそう #時間方向の物理法則 円環時間、均一な時間(抽象時間) 、 中世の鐘の時代は、鐘が同期のシグナル? これはちょっと都合良く湾曲解釈しすぎなだな 「円形時間から直線時間へ」というぶんけんがあるっぽい? kinetoはここから弾性時間(?)へ 文学の文脈での話 ...
- #Kinetoのアイデアの元となったであろう物